本講義では、季節限定の日本酒の特徴や、それぞれの季節にふさわしい日本酒の提供方法などを学んでいただきます。季節によって気候(特に気温)が変わる日本では、消費者の生理的欲求、および、消費行動が季節によって変わります。また、日本酒は年中行事や祭事、多くのイベントとの関わりが深く、また、旬の食材とのペアリングにも優れる酒類なので、季節を考慮した日本酒のセールスプロモーションを学ぶことは、飲食店や酒販店における売上向上を図るうえで欠かせないと考えます。

夏編はオンザロック、ソーダ割り、トニックウォーター割りなどでも検証。

講師よりディプロマ授与のシーンでは数名が談笑するシーンも。
秋酒のテイスティング、および、秋向けの飲み方
今回は2025年秋編として、主に「秋酒」を題材としたセールスプロモーション事例についてテイスティングを通じて学んでいただきます。 講師は、予約困難の人気店である日本酒バル「サケラボトーキョー」、紹介制日本酒バー「にほんしゅ椿」、日本酒サロン「ooca」の代表である甲斐勇樹氏。特に「日本酒が好きになる」をコンセプトにした「サケラボトーキョー」で実践しているセールスプロモーションの事例として、ペアリングの提案方法、各種サービスの手法などとともに、新規顧客を獲得するための集客方法、さらには、顧客化するための有効な手法などについても解説いただきます。
・9月6日(土) 10:45-12:15
開催スケジュール9/6(土)秋編|11/1(土)冬編|2026.3/1(日)春編
・飲食店や酒販店で日本酒の提供販売を担当する方
・季節ごとの日本酒イベントなどで、日本酒の紹介する機会が多い方
・年間を通じて、日本酒の香味をWEBやSNSなどでコメントする機会が多い方
など
甲斐 勇樹 ジャパンテイスト(サケラボトーキョー)代表取締役
第6回世界唎酒師コンクール審査員
1982年宮崎県生まれ。大手居酒屋グループのNo.1店長を経て2011年にジャパンテイスト株式会社を設立。東京・十条にて、日本酒バル「サケラボトーキョー」、紹介制日本酒バー「にほんしゅ椿」、日本酒サロン「ooca」にて日本酒文化の魅力をお客様にダイレクトに伝えつつ、YouTube「サケラボちゃんねる」では日本酒の知識や楽しみ方をオンラインで広く発信している。SNS総フォロワー数は16万人を超え、著書『日本酒を好きになる』(マイナビ出版)は6度の重版により累計1万部を突破。 第6回世界唎酒師コンクール審査員。プライベートブランド日本酒「仙禽ハローワールド」大ヒット。日本酒の魅力を国内外に伝えるべく、講演・執筆・メディア出演など幅広く活動中。
・テイスティングシート
・専用レジュメ
日本酒のセールスプロモーションの基本
秋酒の特徴
秋のセールスプロモーション事例
・テイスティング用日本酒4種類
一般消費者に評価されやすいと思われる秋酒4種類を甲斐氏がセレクト。
30名
サケアカデミー
東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F
都営三田線「春日駅」徒歩3分/都営大江戸線「春日駅」徒歩8分
東京メトロ南北線「後楽園駅」徒歩8分/東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」徒歩10分
お申込の前に必ずご確認ください
■当会の利用規約(キャンセルポリシー)をお確かめの上、お申込ください。
一般価格 6,500円(税別)
認定会員価格 5,000円(税別)