大七酒造株式会社

TastingStudy2025

卒業1752年(宝暦7年)


1752年(宝暦二年)の創業以来、大七酒造は日本酒の最も正統且つ伝統的な醸造法である「生酛造り」一筋に、豊潤な美酒を醸し続けてきました。伊勢国より二本松に来住して始まった大七の歴史は、現当主で十代目を数えます。近年では食事の中で活きる日本酒の美質を備えた味わいで、国内はもとより、世界から高い評価を得ながら、新たなる名酒の歴史を刻み続けています。
 

イベント出展酒

大七 箕輪門

生酛造りの純米大吟醸酒。独自の超扁平精米技術により雑味の元になる成分を徹底除去。
すっきりした飲み口ながら旨味があり、自然に薫りたつ上品な芳香と、やわらかに円熟した舌ざわりの緻密さは絶品です。

原材料名:山田錦 | 精米歩合:超扁平50% | アルコール度数:15度 | 日本酒度:+2 | アミノ酸:0.8 | 酸度:1.3

大七 楽天命

吟醸造りにこだわり、酒造好適米「山田錦」で醸した、華やかな吟醸香と米の甘みを楽しめる純米大吟醸酒。米のうま味をとことん追求した渾身の木桶仕込み生酛純米酒。
正しく扁平に精米した米を、高温の和釜で強く蒸し、そして伝家の生酛造りと木桶が米に命を吹き込みます。最も大切なのは年月を経るほどに成長するうま味です。

原材料名:山田錦 | 精米歩合:超扁平65% | アルコール度数:15度 | 日本酒度:+4 | アミノ酸:1.2 | 酸度:2.0

純米生酛クラシック

原料米は最高級の山田錦のみ。お米の持つ潜在力を申し分なく生かした、
伝家の生酛造りによる深く彫琢された伸びやかな味わい。

原材料名:山田錦 | 精米歩合:超扁平65% | アルコール度数:15度 | 日本酒度:+3 | アミノ酸:1.1 | 酸度:1.5

生酛梅酒

大粒の良質な紀州産南高梅を漬け込んだお酒は、大七の誇る「純米生酛」の原酒。近代製法ではまねの出来ない奥深い緻密なコクに定評があります。味わいはどこまでも限りなく芳醇で、最も自然な醸造酒ならではのビロードのような極上のなめらかさです。

原材料名:日本酒(純米生酛原酒)・梅(紀州産南高梅3L以上)・糖類 | アルコール度数:12度

関連講座

TOP
CLOSE