![]() |
![]() |
イベント出展酒
情け嶋(なさけしま)
銘柄の由来は「沖で見たときゃ鬼島の見たが、来てみりゃ八丈は情け嶋」という民謡から命名。
酵母に協会酵母を使用しフルーティーな飲み口です。
熟成には泡盛で用いられる仕次ぎ方を行っており20年前の焼酎も数パーセント入っており、熟成を均一化しております。
東京島酒の麦焼酎、特に減圧蒸留では酵母特性で「ビサボロール」という成分が多く含まれます。
ビサボロールはカモミールの香りと言われており、他の地域で造られる麦焼酎とはまったく異なる香りがします。
原料米:麦(豪州産)・麦麹 | アルコール分:25度| 蒸留:減圧蒸留| 麹:河内源一郎商店 白麹| 酵母:協会酵母 焼酎用酵母S2号
情け嶋 芋(なさけしま いも)
世の中にある芋焼酎の多くは米麹に芋を掛けた焼酎です。
伊豆諸島は稲作が難しく1853年から麦麹を使って芋焼酎を造っておりました。
2024年3月13日 麦麹で造る独自の焼酎文化を認めて頂き、GI東京島酒を取得する事が出来ました。
まずは大島、新島、八丈島、青ヶ島の4島7蔵でスタート致します。
原料米:さつまいも(国産)・麦麹 | アルコール分:25度| 蒸留:常圧蒸留| 麹:河内源一郎商店 白麹| 酵母:協会酵母 焼酎用酵母S2号
麦冠情け嶋(ばっかん なさけしま)
日本に冠たる麦焼酎を造りたい!との思いを込めて麦冠情け嶋と命名しました。
祖父の時代に造っていた飲みごたえのある焼酎を復活。
2024年には酒屋が選ぶ焼酎大賞にて麦焼酎部門で大賞を受賞。
海外のコンペティションではフランス パリで行われるクラマスターにて、ゴールドメダルを受賞しております。
原料米:麦・麦麹| アルコール分:25度| 蒸留:常圧蒸留| 麹:河内源一郎商店 白麹| 酵母:協会酵母 焼酎用酵母S2号